レンタルサーバーやSSL関係のお役立ちコラム

さくらのホームページ教室

Webデザイナーさんに使って欲しい!さくらのレンタルサーバの機能3選

最近のレンタルサーバーは、FTP機能だけではなく様々な便利機能が利用できます。 ちょっとしたTipsも添えて、Webデザイナーさんに使って欲しい機能をご紹介します!

無料SSL

SSLを簡単に説明すると、ブラウザとWebサーバー間の通信を保護する仕組みです。
ECサイトを利用する際に入力した個人情報を暗号化してWebサーバーに送信する事で、悪意ある第三者から情報を守ってくれる、といったイメージが伝わりやすいでしょうか。

SSLは以前からも利用されていましたが、ECサイト以外ではフォームが設置されているページのみに限定して利用されるケースも多々有りました。しかし、2014年にGoogleがランキングシグナルに使用する事を言及(SEOでの優遇措置をする意味)、さらに2018年7月から開始されたChromeブラウザによる警告表示を契機として、サイト全てをSSL化する動きが加速しました。
現在では商用サイトへのSSL導入は、もはや必須と言い切って良いでしょう。

Webサイト制作においては、.htaccessによるリダイレクト処理が必須な事と、ファイルへのパスに絶対パスを利用している場合はhttp”s”と漏れなく記述しましょう。

さくらのレンタルサーバでは、どのプランでも無料SSLを利用する事が可能です。
初期ドメインまたはさくらのサブドメインの場合は共有SSL(無料)を、独自ドメインを使用している場合は無料SSLサーバー証明書「Let’s Encrypt」が利用できます。

特に商用サイトの場合、独自ドメインを利用しているケースがほとんどなので、独自ドメインは無料SSLサーバー証明書「Let’s Encrypt」が使える。と覚えて頂くと良いかと思います。
またご自身のポートフォリオもSSL化しておくと提出先の方へ安心感を与えられるのではないでしょうか。
レンタルサーバーを選ぶ際は、無料SSLの利用可否は要チェックですね!

有料のSSLとの違いを知りたい方はこちらのページもご覧ください。

レンタルサーバのSSL設定は無料証明書でいいの? さくらのレンタルサーバにおけるSSL機能の違い

さくらのレンタルサーバのSSL機能には無料のLet’s Encryptと有料のJRPS ドメイン認証型SSLが用意されています。また、お好きなSSL証明書を購入して持ち込むこともできます。無料と有料証明書の違いについて、よくお問い合わせがあるのでこの記事で解説します。

モリサワWebフォント

Webデザインにおいて文字はOSの標準フォントを利用する事が一般的でしたが、近年ではWebフォントの利用も進んできています。
理由としては、スマホの普及に伴ってレスポンシブデザインが一般的になったこと、SEOの観点でテキスト化が有利なこと、CSS3対応ブラウザが普及したことが挙げられます。

このまま標準フォントで良いのでは?と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、
例えば宝飾品や車といった高額商品をゴシック体で表記するとお買得に見えてしまったり、高級マンションの価格がスーパーで良く見るポップなフォントで書かれていたとしたら、本当に高級なの?と疑ってしまうかもしれませんね。

この様に文字が人に与える印象は意外と大きく、周りを見渡してみてもフォーマルな雰囲気には明朝体(セリフ体)を、カジュアルな雰囲気にはゴシック体(サンセリフ体)が良く利用されていると思います。
Webサイトもフォントを選ぶ際の基本は変わりませんので、適切なフォントをチョイスして一段上のWebデザインを作ってください!

さくらのレンタルサーバでは、フォントの有名企業「株式会社モリサワ」のWebフォントを無料で1ヶ月75,000PVを上限にご利用頂けます。
また2020年4月よりビジネスプラン以上をご利用の方は利用PV数の上限が無くなりました。
書体は「リュウミン」「新ゴ」「フォーク」といった定番を中心に33書体ラインアップ。
多くの企業やメディアでも使用されているフォントを扱っておくと、実業務を行う際もスムーズに進められそうですね!

モリサワWebフォント機能

Webフォントでサイトを美しく。 Webフォントなら、文字の読みやすさを維持しつつ、 デザインに優れたフォントでイメージ通りのサイトが作成できます。

バックアップとテスト環境

データのバックアップを行う事とテスト環境を作成する事は目的が違う行為になりますが、さくらインターネットでは2つの機能を併せたバックアップ&ステージング機能を提供していますので、2つ一緒にご説明します。

はじめに、バックアップとテスト環境、それぞれの意味や目的を確認していきましょう。

まずはバックアップですが、ケアレスミスによるサイト崩れやデータ消失、改ざん等による被害からサイトを復旧させる為に備えておくデータをバックアップデータと言います。

Web制作しているPC側にデータをしっかり残しておく事は勿論ですが、WordPressを利用している場合はBackWPup等のプラグインを併用している方も多いかと思います。
また、レンタルサーバーであれば保管しているバックアップデータを提供してくれる会社もありますが、お金が掛かったりバックアップの日付が選べない事もあるので注意しましょう。

特にお店や企業ではサイトの停止が事業へ影響を及ぼす可能性があるので、普段から万が一に備えておく事が重要です。

次にテスト環境ですが、一般的にサイト改修を行う際は公開サイトに影響が出ないように非公開環境でサイト改修を行い、問題ないことを確認した上で公開サイトへ反映する手順を踏みます。

この際に使用する非公開環境をテスト環境と言い、全く別のサーバーに用意する事もあれば、同じサーバー内に用意する場合もあります。
日々の更新や軽微な修正は、本番環境を直接編集してしまいがちですが、本番環境とテスト環境のデータ差が大きいと思わぬ事故の原因になりかねません。
日々の運用から気をつけて、なるべくデータ差を小さく保つ事も必要になってきます。

バックアップとテスト環境、この2つはサイト運用するうえで不可欠なものですが、管理の手間がそれなりに掛かるものと憶えておきましょう!

それでは、さくらのレンタルサーバのバックアップ&ステージングの機能を見ていきましょう。
この機能の特筆すべき点は、下記の3点です。

  1. 運用中のWordPressサイトをデータベースごとバックアップデータにできる
  2. バックアップデータを利用してテスト環境を構築できる
  3. テスト環境のデータを本番サーバーへ公開できる

運用中のWordPressサイトをデータベースごとバックアップデータにできる

プラグインでも同じことが出来るよ! と思われるかもしれませんが、安定した動作、1バックアップあたり30GB(マネージドサーバなら60GB)まで対応している十分な容量、サーバー側のリソース(容量・CPU稼働時間)に影響が出ない事が特長です。

バックアップは手動による作成のほか、毎日または週次(曜日選択可)かつ6時間区切りの4つの時間帯から選んで定期バックアップを作成可能です。最大作成数は8つです。

WordPressと親和性が高く、データベースごとバックアップを作成してくれる点が嬉しい所ですね!

バックアップデータを利用してテスト環境を構築できる

既にお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、前述した本番環境とテスト環境の差が無い事とテスト環境を維持する手間が掛からない事がメリットです。データ差が大きくなってしまって実質機能しなくなったテスト環境に心当たりのある方に是非使っていただきたい機能です。
また、構築する度にURLとID・パスワードが発行されるので、ある意味使い捨て感覚でテスト環境を利用可能です。

テスト環境のデータを本番サーバーへ公開できる

テスト環境確認後、本番サーバーへの反映も可能なので再構築の手間も省けます。

以上がバックアップ&ステージングの機能です。

WordPressのテスト環境も簡単に作れる!バックアップ&ステージング機能

サイト情報、データベース、WordPressなどWebサイトを構成する情報を世代やディレクトリごとにスナップショットで管理できるサービスです。 新たにテスト用サーバーをご用意いただかなくても、確認用のテストサイトを簡単に作成できます。

さくらのレンタルサーバでは、これらの便利な機能が無料で利用できますので是非お試しを!

さらに速く、快適になった「さくらのレンタルサーバ」

2022年2月16日より、SSD化をはじめとした機材の刷新によって当社従来サーバーと比較して5倍の高速化を実現した新サーバーを提供開始しました。WordPressといったCMSも快適に動作します。

執筆 尾崎 翔一

さくらインターネットでWebマーケティングを担当。 サイト運用中の方にも役立つような記事も書いていきたいと思います。

尾崎 翔一のプロフィール画像